マンションや集合住宅にてゴキブリが発生してしまった場合、どうしたらよいか??
- 集合住宅にお住まいの方なら一度は経験があるのでは、、,ベランダや共有部にてゴキブリの生体や死骸を目撃👁️
①まずは、管理会社さんに相談
入居してすぐなら尚更ですが、建物の構造上(経年劣化等)で発生しているケースもございます。管理会社さんに相談したのち、必要に応じて専門駆除業者に依頼を推奨します。
②自分たちでできる対策
・侵入口を塞ぐ
【排水口の配管部分】をパテ(粘土)等でうめる。
【網戸とドアの隙間】をコーティング等で塞ぐ
・生ゴミの処理
【蓋つきのゴミ箱の使用】
ゴキブリはエサ、水を求めて侵入してきます。生ゴミはゴキブリにとっては最高のエサになります。シンク内に三角コーナー等で常時置きっぱなしのないようにしましょう。
【ダンボールの室内放置】
ダンボールは納品までの間色々な場所に置かれたりするので隙間にゴキブリの卵があるケースが大半です。開封後は室内に放置せず処分することが最適です。
【水回りの清掃】
排水口の滑りは特に危険です。こまめに清掃が必要です。ゴキブリを近づかせないためにも意識してみてください。
【湿気を減らす】
高温多湿な場所はゴキブリ繁殖に繋がります。除湿機やエアコン等を使用し、未然に防ぎましょう。
いかがでしょうか?
今回は主に発生、目撃をしてから駆除を依頼するまでにご自身でできる対策をメインに記載しました。参考にしてみて下さい。
それでもお困りの際は、まずはお見積もり(無料)のダスキン寒川町支店にお問い合わせ下さい。
TEL0467-75-6521

役職
ダスキンケアサービス事業部 主任
ケア事業部歴(ハウスクリーニング・害虫・害獣駆除)
12年
所得資格
・ダスキンサービスマスターマネジャー
・厨房衛生マネジメントサポート
・ダスキンターミニックス PCマネジャーライセンス
・ダスキンターミニックス TCマネジャーライセンス
・ダスキンターミニックス 特殊マネジャーライセンス
ノミ・ダニ・ネズミ・ゴキブリ・カメムシ・クモ・アリ・ナメクジ・ダンゴムシ・ヤスデ・ムカデ・飛翔害虫・シロアリ・ハチ・トコジラミ・ハト飛来防止等全サービス提供資格を所持
12年以上に渡りハウスクリーニング及び害虫・害獣駆除サービスを取り組み、ご家庭から飲食店など多種多様の業種様で数多くの現場経験を重ねて参りました。私達はお掃除のプロであり衛生管理のプロでもあります。HACCPを意識した厨房管理からあらゆる汚れを解決し、あなたが過ごされる快適な空間を作り出すことが私の使命です。
創業55年の長い信頼と実績の株式会社キープ ダスキン寒川町支店を宜しくお願い致します。